ラベル etc. の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル etc. の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

6/23/2016

マーヴィン、100点満点!

私はこれまでの人生、仔犬を迎えて爆睡した経験がありません。。。
ほとんどの場合、親兄弟姉妹が恋しくて、少し泣くのですけどね。。。マー君は泣いていません。(余程妹がいじめっこだったのでしょうか??(*_*))英語ではLaid backというのですけど、非常に落ち着いた仔です。そして、トイレは全部「オンコマンド」試しに日本語にしてみました。(歴代の仔たちがみんなそうでしたから。。。)ちょっと不思議そうでしたが、ちゃんとできましたよ!

早速、P姫に一喝されましたが。。。(-_^:) パパOちゃんは、必死でマー君を守ろうとしてます。パパも一応、お皿に首を突っ込んで来た時に怒りましたが、キャンは言わなかった。。。パパとして尊敬されるでしょうか??(-_-;)





 怒られる寸前!


ちょっと遠慮がち。。。。さすが、P姫の迫力です!(-_-;)


 でも、庭では並んでみたりして。。。

P : ふん!馬鹿者め!!それは食べられんわ!!

M: おかしいなぁ。。。。

なんと!家に来て2日にして生え替わりが始まりました!
拾えるかな・・・??


 このプレートは、仲良しのアーティストであり、フラットのオーナー、マリア・ヘスキンスの作品です。お願いして作っていただきました。どれがマー君かしら??

 こちらのプレート、手描きです。
プレートだと日本円で1万円しません。よろしければ、日本円でお求めいただけるように仲介いたします。
その他、キャンバスにも描いてくださいます。彼女は英国王立芸術大学(ロイヤルアカデミー)卒業の優秀な芸術家です。
大好きな仔の大好きな写真を手描きにしてくださるって、素敵ですよね!どんな犬種でも受け付けてくださいますよ!

詳しくはこちらをご覧ください。
右側の連絡フォームで私にお知らせいただければ、お伝えいたします。


 BFN・・・・(^o^)/~~~

10/08/2015

秋晴れが続いています。

引き続き

アンケートにご協力ください。よろしければブログその他でご紹介いただけると、とても助かります!!

友人から廻ってきたペットショップについてのアンケートにご協力をお願いいたします!


 ↓をクリックいただき、ご記入ください!

ペットショップについてのアンケート 


よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆


この夏は例年になく、良い天気の続く我が地方でしたが、秋に入っても、過ごしやすい天気と気温で、DIYも進みつつあります!

以前の記事で観ていただいた、キジの自殺以来、小鳥や山鳩が来ていた庭ですが、なんだか、いろいろといらっしゃるようなんですよ。。。
まずは、先日亡くなったキジの子孫なのかどうか??
今朝はこんな風景が。。。


更に!!
ハリネズミさんが・・・・フタリに、おちょくられています。。。

冬眠するそうなので、ねぐらでも作って上げようかと思います。

そんなわけで、我が家のフタリは、毎日テリトリーの警護で忙しくしています。。。






BFN・・・・(^o^)/~~~






10/07/2015

アンケートにご協力ください。

友人から廻ってきたペットショップについてのアンケートにご協力をお願いいたします!


 ↓をクリックいただき、ご記入ください!

ペットショップについてのアンケート 


よろしくお願いいたします。


(^o^)/~~~



9/22/2015

遺伝性疾患をもう一度考える。。。

今日は久しぶりに真面目な話題を。。。(-_-;)

犬の遺伝性疾患は今までに多くが発見されましたが、真面目なブリーダーさんたちの努力で、かなり減少方向に繋がる傾向です。特に、レトリバー種を中心とした大型犬種に多く観られる股関節形成不全は、20年前に比べて、ずいぶん減ったと言えます。
日本のそれには、ゴールデン・レトリバー・クラブ・オブ・ジャパンの初代役員たちが、大きく貢献したことを、添えておきます。JKCを動かすのには、大変な苦労でしたし、中には、この犬種の専門犬舎と謳っていた犬舎主がヤ○ザを派遣したり、嫌がらせの電話を事務局に頻繁にかけてくるなど、良いことを必死に啓蒙しようとする人達への妨害をはかり、産めや稼げやのパピーミルを運営し、利益だけを追っていたわけです。

一般のオーナーさんの知識が非常に高くなり、ある程度の検査結果を公表することが当然となった今、当時の利益追求型ブリーダーも、検査するようになりました(が、とんでもない値段なのは変わらないブリーダーもいますが。。。)

獣医学の発達もあり、健康を重視した繁殖がなされてきた昨今、ブリード・スタンダードも見直されたり、犬種を守ろうとする人々は、更なる努力を続け、その犬種の特性を残しながら、美しい(中には「??」の犬種もいますが。。。(-_-;)。。)形態を作出すべき、努力を重ねています。ですから、ブリーダー選びは、どうか、慎重に!!

しかしながら、どれだけ充分な検査をし、ブリーダーが考え抜いた結果の繁殖でも、中には、遺伝性疾患を持って生まれる仔がいます。
そういうときは、ブリーダーと充分に話し合い、お互いを尊重しながら、その仔のために充分な医療を施して上げてほしいです。
ショードッグだから、遺伝性疾患はないわけではありません。逆に、そういう疾患があるにもかかわらず、見た目は非常に美しい仔もいます。(うちのP姫のように。。。(・_・)。。)そういう仔は、繁殖には使わずに、ショーに出すという「スポーツ」を楽しんでください。

ブリーディングは、ある意味でギャンブルです。結果がどうなるかは仔犬が生まれ、育ってみないとわからないことがあります。ですから、ブリーダーは、充分な知識を得て、勉強を続けることが宿命なのです。1頭でも繁殖犬を出したなら、永遠に責任があること、充分にご理解いただきたいです。にわかブリーダーにだけは、ならないでください。

実は、今、ヨーロッパで増えている傾向にあるのが「てんかん」です。。。
以前、Pedigree dog exposed の中に出てくるボクサーのてんかんを撮影したビデオをお見せしましたが、それは、非常に苦しそうで、オーナーさんの気持ちを考えると、胸が詰まりました。

残念なことに、近年はゴールデンやフラットにも増えているのです。。。
以下は、ゴールデンの映像です。この仔はドイツで繁殖され、ドイツに住んでいます。
海外から犬の輸入をされる方、または、輸入した仔からのパピーをお待ちの方々は、よく勉強され、対処できるように知識を持ってください。ブリーダーとよく話し合うことは必須です。「病気の犬を繁殖して!!!」という発想はタブーです。ブリーダー自身も、まさか病気があったなんて思いも寄らないわけですから。そして、きちんと対応できることが本物のブリーダーということです。いい加減に対応したり、後天的なものだ!なんていうことを言うようでは、ただの「犬屋」だということです。

まずは、説明から。。。

☆☆☆☆☆☆☆


この非常に悲惨な映像は、バディと呼ばれるゴールデンレトリバーです。この仔はショータイプよりも健康であると言われるフィールド系のゴールデンです。バディは、ドイツに住んでいますが、ゴールデンに広まっている「てんかん」の発作をおこしています
てんかんは、遺伝的に継承されると考えられています。

バディの所有者レジーナさんはヘルシンキ大学で、犬のてんかんの第一人者ハンネス・ロイ博士と共同で、トソ・リーブ博士率いる大学の研究のため、資金調達を支援しようと映像を公開しています。


てんかんは、発作をおこしているときは、飼い主はどうしたらいいのかパニックになりそうですが、落ち着いて、そおっと接し、何処かにぶつかるなどの怪我のないように見守る必要があります。発作が治まると、ケロッとしてしまうので、厄介です。。。

博士たちの目的は、 各遺伝子または遺伝子を単離し、ゴールデンのための新たなDNAテストを開発することです。この映像が多く閲覧されることで、少しですが支援することができます。




愛すべき我らがリトリバーたちよ、どうか長生きしてください!!


BFN・・・・(^o^)/~~~

9/15/2015

やるじゃないか!

日本では、大きな災害が続いていますが、特に、鬼怒川決壊、阿蘇山噴火にて大変な思いをされている方々に、心よりお見舞い申し上げます。
どれだけ最先端なテクノロジーをもってしても、自然の驚異には適うものではありません。
上手に付き合っていきたいと願っています。

そんな中、こちらでもニュースになっているのが、国会議事堂前の大きなデモ行進です。
どうやら、若者達が本気で立ち上がってくれたようで、とても嬉しく、頼もしく感じました。

しかし反面、なぜ原発反対デモには参加してくれなかったのだろう?? 結局は戦争に行きたくないから、慌てて行動し始めたのでは??
という意見があり、それもなんとなく同感できるような気もします。。。

しかし、私にとってもっと恐いのは、60年代の安保反対の学生運動と似てきているのではないか??こういう先導者達(彼らはリーダーはいないと言っていますが、昔の百姓一揆と同様に、丸く名前を書き出しているのと同じですね)徐々に、あの赤軍やオーム真理教の導き方に似てこないだろうか??と、心配しています。
オーム真理教は、なんとも感じませんでしたが、赤軍の重信房子の饒舌たるや、引き込まれる物がありました。

それでも、国会に同堂と出ていった奥田くん、やってくれました!
※画像はGOOGLEからお借りしました。

詳しくはこちらの記事でどうぞ!↓
     SEALs奥田くん、国会公聴会




居眠りしている場合じゃないことを、その場で言ってくれるとは、気持ちが良いことです。
しかし、国会審議を居眠りの場所にしている政治家が多いのは、日本くらいだそうで、恥ずかしい限りです。

がんばれ!!


日本の多くの若者達が、こうやって目覚めてくれたことが嬉しいです。
ただ、重複しますが、原発反対運動にも積極的に参加して欲しかったです。


BFN・・・・(^o^)/~~~

9/11/2015

14年の年月・・・決して忘れない!

この衝撃から14年が経ってしまいました。
首謀者を指示したテロリストの親分も暗殺されたと言いますが、それでもテロはなくならない。。。
悲しい世の中ですね。。。





7/19/2015

カレンダー2016について号外

お馴染みの元祖英国フラットコーテッド・レトリバー・ソサエティのカレンダーですが、来週にF.Chord犬舎のファイままさんが、英国に勉強にいらっしゃいます。
そこで、お会いすることになりましたので、カレンダーを持ち帰っていただき、日本に帰ってから送ってくださるそうです。P&P分がかなりお安くなりますので、購入をお考えだった方は、明日。20日までにファイままさんにご連絡ください。
けっこう重いので、沢山はお持ち帰りできないそうです。

これまでに私宛にお申し込みいただいたみなさんには、送料分がお高くなってしまい、申し訳ありませんでした。。。<(_ _)>
すでに発送してありますので、そろそろ到着すると思います。
どうか、今後とも、よろしくお願いいたします。





BFN・・・・(^o^)/~~~


7/16/2015

自家収穫 その2 ♪♪♪


冒頭は2016年度カレンダー販売開始のお知らせです。

毎年、このブログをご訪問いただいている皆様には、お馴染みですが、
またしても、ちょっと時期尚早とお思いかもしれませんが、以前の記事でご紹介しましたが、こちら、元祖イギリスのフラットコーテット・レトリバーのクラブ、Flatcoated Retriever Society   の2016年度カレンダーができあがりました。
今年もまた、お手伝いさせていただきます。


写真郡も、みんな厳選された素敵なものばかりです!
残念ながら、来年度はOちゃんの写真がありません。。。引っ越し騒動で出し忘れました。。。

もしもあってもいいかも!ということでしたら、私B&Jが取り寄せ、責任を持ってお送りいたします。デザイン的に、非常にシックなできあがりですし、 A4サイズなので、どこでも飾っていただけます。全ての収益は、FCR ヘルス・ファンドに宛てられます。
どうか、ご協力ください!

お値段は、1冊: £8.00(8英国ポンド)
送料はP&Pとさせていただき、 
1冊の場合は:航空便(約1週間で届きます):£7.70
2冊以上は計算後、メールにてお知らせいたします。
                           
英国の郵便料金が4月に改訂されましたので、プリントペーパーとしてお送りすることで、若干お安くお送りできます。ただ、船便は事故が多いために今年は航空便のみにさせてください。
でも、まとめて数冊お送りすると、お一人様負担送料が大幅にお安くなりますので、お友達とご一緒にいかがでしょうか?

ポンドと円の交換などが面倒かと思いますので、円で日本の銀行口座に振り込めるようにいたします。ご質問とご注文は、私の連絡先で恐縮ですが、 こちら  までメールで、表題には「2016 FCRSカレンダー」と明記の上、ご連絡ください。もちろん日本語でOKです!!(^_^)v

 メールには、
     ○希望部数  (何冊ご希望か!)
     ○送付先住所氏名 (お名前はカタカナでお知らせください)
この2つを必ず記入してください。

2015年7月3日現在の円/ポンドのレートは、凡そ1ポンド=230円 ですが、その都度計算いたします。
どうかご検討くださいませ!<(_ _)>






☆☆☆☆☆☆☆
 

さて、我が家の庭も、展望小屋周辺が、どんどん整いました。先週は枯れかけた木を数本伐採し、私は相変わらず雑草との戦いです。。。
そんな中、レッドカラントが赤くなり、モタモタしていると鶏に全部食べられてしまいそうなので、ネットを被せ、時期を観ていました。
この庭にあるものは、園芸種のせいか、酸味が弱く、甘いのです!!


あとは洗って、2パック冷凍しました。その他は、煮込んでこのジャムジャーに30個!!ヘタ取りが面倒なのでネットで濾したジェリーにしました。でも、ちょっと煮込みが足りずゆるくなってしまいました。。。甘くてペクチンが少なかったのかしら??
でも、冬の煮込み料理にも使えそう!

ダイニングから出たところのデッキです。左の小径を通って、庭に出られます。
ご近所からは完全に遮断されているのですけど、少し古いので、直して広げようと思っていますが、広げるのにお役所の許可がいります。 多分通ると思うのですけど、自分の敷地なのに、面倒です。。。

ここからも展望小屋が見えますし、湖水地方の山々も見えます!


梅雨明けしそうですね? 

BFN・・・・(^o^)/~~~



10/08/2014

Street musician

私のブログには色々なことを載せられるという利点があります。

メルボルンのストリート・ミュージシャン
こんなに素敵なピアノを聞かせてくれます。今月で御年80歳になられます。ナタリーさんのピアノを、どうぞ、おたのしみください。




BFN・・・(^o^)/~~~


6/01/2014

2015年度 FCRSのカレンダーができました。

またしても、ちょっと時期尚早とお思いかもしれませんが、以前の記事でご紹介しましたが、こちら、元祖イギリスのフラットコーテット・レトリバーのクラブ、Flatcoated Retriever Society   の2015年度カレンダーができあがりました。
今年もまた、お手伝いさせていただきます。

今回のテーマは。FCR in action です!
僭越ながら、うちのOちゃんも載っております!(^^ゞ
他の写真郡も、みんな厳選された素敵なものばかりです!

もしもあってもいいかも!ということでしたら、私B&Jが取り寄せ、責任を持ってお送りいたします。デザイン的に、非常にシックなできあがりですし、 A4サイズなので、どこでも飾っていただけます。全ての収益は、FCR ヘルス・ファンドに宛てられます。
どうか、ご協力ください!

お値段は、1冊: £8.00(8英国ポンド)
送料はP&Pとさせていただき、 
1冊の場合は:航空便(約1週間で届きます):£7.20
2冊以上は計算後、Eメールにてお知らせいたします。
                           
英国の郵便料金が4月に改訂されましたので、プリントペーパーとしてお送りすることで、若干お安くお送りできます。ただ、船便は事故が多いために今年は航空便のみにさせてください。
でも、まとめて数冊お送りすると、お一人様負担送料が大幅にお安くなりますので、お友達とご一緒にいかがでしょうか?

ポンドと円の交換などが面倒かと思いますので、円で日本の銀行口座に振り込めるようにいたします。ご質問とご注文は、私の連絡先で恐縮ですが、 こちら  までメールで、表題には「2015 FCRSカレンダー」と明記の上、ご連絡ください。もちろん日本語でOKです!!(^_^)v

 メールには、
     ○希望部数  (何冊ご希望か!)
     ○送付先住所氏名 (お名前はカタカナでお知らせください)
この2つを必ず記入してください。

2014年6月1日現在の円/ポンドのレートは、凡そ1ポンド=172円 という計算になります。
どうかご検討くださいませ!<(_ _)>



よろしくお願いいたします。

BFN・・・・(^o^)/~~~



3/20/2014

科学は進歩しているようです。



せっかく日差しが春めいていたのですが、今日は雨。。。
風が強くて、雨になる直前にOちゃんの運動を済ませてホッとしています。
日本ではお彼岸になっていますよね? お墓参りは、お天気が良いだけで気分が変わりますよね!(^。^) お彼岸、お盆にお墓参りが出来ない私には、お天気は重要です。クロイヌ宅急便隊が見られたら、手を合わせますから☆

まずはご報告を!
ご心配いただいていますジャスパーですが、2週間に一度の検診で、術後初めて体重が増えました。貧血も改善されているようですし、お外のお散歩も、途中で座り込むようなこともなく、ずいぶんと楽しんでいます。よく食べ、よく出し(^◇^;)、若いフタリの大プロレスも、見ているだけではなくて、ちょっぴり参加しようとしたり。。。(^_^;)

獣医は、信じられないという表情です。(*^^)v
でも、これはただただ、神様がくださったであろう、この仔の私への貸出期間を、ほんのちょっとだけ延長しているだけだと思いますが、私にとってはこの上ない喜びなのです。それも、これも、巨大な元気玉のお陰です。
ありがとうございます!\(^O^)/

何でも美味しく食べてます☆ 元気玉をありがとうございます!


今日は久しぶりに ケーキなんかをご披露しちゃいますね!

これは、南仏から遙々持ってきていただいた自家製(お庭の!)レモンです☆
もうもの凄く立派ですし、なんと言っても完全オーガニック!

色々と使えますが、今日はDaddyのお友達が食事に来ることもあり、レモンクリームタルトを作りました。



チーズケーキのようなのですが、生クリームだけで、チーズは入れていません。
甘さ控えめにしましたので、レモンのシャープな味わいが楽しめて美味しかったです!
四分の一は冷凍にして自分たちのために保存しました!
南仏のdidiちゃんご家族!ご馳走様でした!!



☆☆☆☆☆☆☆




さて、表題の科学なのですが、最近、色々と新しい情報がはいりましたので、もうご存じの方々も多いと思いますが、私の備忘録として記しておくことにしました。

最初は我々人間のものを!(^_^)b

これはコンタクトレンズなのですが、今流行のファッションカラーコンタクトではないのですよ!(-_^:)
これ、中央に見えるものがワイヤレスのマイクロチップでして、毎秒、涙からグルコースのレベルを計ることができるという優れもの!! 糖尿病患者さんは、いつ血糖値が低くなりすぎているかが分かるのです。いきなり倒れてしまうことがなくなりますよね!




さて、以下は犬に関する重要なものをいくつかお見せします。(*^^)v

これはグレートデーンの仔犬のレントゲン写真です。生後2週齢という若さです。赤ちゃんです☆
延ばしているからでもありますが、関節だけではなく、小さな骨も離ればなれになっているのがよく分かります。


私は、こちらのBVAが推奨している股関節、及び肘関節の検査齢が12ヶ月齢で実行可能だということに対して、異議有りと言っています。BVAだけではなく、ヨーロッパの検査機関はBVAを真似ていますから同じなんです。(-_-;)
チワワとレトリバー種を一緒にしてはならないと思っているからです。上記の写真、グレートデーンに関しては18ヶ月齢となっていますが、ニューファンドランド、レオンベルガー、その他の超大型犬も12ヶ月齢で検査可能、繁殖に使うに当たり、検査済みと言えるようになっているわけです。

私はレトリバー種でも24ヶ月にならないと完璧ではないと思っています。関節の状態が遺伝でおかしくなっているというのがはっきりと分かるには、2歳齢までかかると思います。
そして、アメリカの検査機関は、24ヶ月を推奨しています。それ以下で検査しても、仮の証明しか出しません。
そして、12ヶ月で計れば、数値が良く出る事も分かっています。
犬種には、全てが管理できるようなデータベースが必要です。それがあるだけで、ブリーダーが健康面から考慮した繁殖が出来る様になるからです。

日本には犬種のデータベースがありません! (v_v)


近年、ヨーロッパからレトリバー種を輸入して繁殖している日本のブリーダーさんが多くなりました。イギリスからも多くが輸出されています。ただし、ほとんどが、こちらのヤクザを通した素人繁殖からの仔たちです。

これは私が購読している「犬の科学」 というウェブサイトです。
今年の2月15日の記事は、ものすごい数のパテラが、オランダのFCRに発生しているというものです。
多分、今流行しているのではなく、 やっと調べるようになったから多く見えるのだと思います。

記事は翻訳して読む機能が右側についているのですけど、、、、どこの翻訳機能も全く同じでして、とんでもない日本語になってしまいます。。。(-_-;)
ご自分で訳せる方はご自分で! もしも翻訳機能を頼ってと言う方は・・・考えられる範囲で直しながら読んでください!(-_-;) (-_-;) (-_-;)


 パテラは遺伝病だと思っています。ヨーロッパや北欧では、パテラを調べることを、ほとんどやっていません。私は、スウェーデンの、とある有名FCRブリーダーに直接聞いてみたことがあります。
スウェーデンでは、調べる機関が少ないこともあり、ほとんどのブリーダーは検査していないそうです。そして、「今まで1頭も出ていないから・・・」というのが健康だという証明なんだそうです。。。(*_*)

大変に残念なことですが、北欧の国々の人は決して洗練されている人々ではありません。はっきり言って、かなり田舎者という感じなんです。(-_-;)
現代科学を利用しないようなブリーダーでは、どんな仔犬を繁殖しても仕方がないように思います。

ですから、輸入犬だから健康である!なんていう馬鹿げた戯言を言っているようなブリーダーからは犬を購入しないでください。全犬種共通のことです。

どの犬種も、データベースを持つことが最も早道です。そして、データベースを作れるようなエキスパートがいなければ、犬種を健全に保つことは出来ないです。
犬種クラブは本当に重要な役目を担っているのが当たり前なのです。


あぁ、疲れた。。。これでまた、陰で色々言われるようになるのでしょう。。。
ま、その陰口の出所を掴むこともできますので、 そうなれば、こちらの大御所に伝えるまでです。

その犬種が本当に好きなら、犬種の将来、未来をきちんと考えてあげることが最重要であるということを、どうかご理解ください。


ご精読、ありがとうございます! ども、、、(-_-;)


BFN・・・・(^o^)/~~~


2/26/2014

日本の年度末に向けて!

今日は、日本のこの時期に記載しておきたい内容を少し。。。

欧米と日本では、1年の締めくくりという月が、ちょっと違います。
学生さんたちの卒業、進学、そして社会人の就職、転勤などは、税金の締めくくりと同じ3月〜4月でしたよね?
ただ、イギリスの税金に関する年度末は日本と同じで3〜4月だと思います。

そうなると、3月にお引っ越し!というのが90%を絞めるのが日本!
これからお引っ越しを控えている日本の人々に向けて、こんなブログからも発信しておくことができるものを、今日は触れておきます。

お引っ越しのときに、それまで可愛がっていたペットを手放さなくてはいけない。。。
と困っている方々がいるのは、万国共通なのですが、 特にこの共通点は、教養とモラルのない人々に限っての共通点。しかしながら、日本は欧米よりも多いらしいですね。。。。?

そんな中、友人達の数人が推奨しているURLがありましたので、ここにご紹介します。

なんと!東京都衛生局→東京都福祉保健局が作ったマンガです!!

大人にも子供にもよく分かるように。とてもよく描けています。
 ↓こちらをクリックしてご覧ください!

 ☆「犬を飼うってステキですか?」 










そして、ずいぶん以前から私の好きな犬種グループ、ガンドッグのレスキューを日本で展開しているブログもご紹介いたします。
なぜこんなにセッターやポインターが捨てられているのか???日本のハンターは「犬の使い捨て」をしているようです。そんなことをしていれば、良い血統のイギリスのガンドッグは日本に行きません。
 訪問記はこちらです。↓

 ☆センターの子供達を救おう! 



どうか、引っ越しを理由の飼育放棄がなくなるよう、努力していただきたいと切に願います。


BFN・・・・(^o^)/~~~


1/18/2014

R.I.P. The true last Samurai...


小野田寛郎さんの訃報はイギリスのニュースでも大きく取り上げられていました。

1974年にフィリピンから帰国されたときのことを、私は鮮明に想い出せます。
それ以前にグァム島で発見され帰国された元日本兵とは全く違い、私の考えていた日本兵そのものでした。眼光の鋭さを忘れることが出来ません。
70年代の政府の対応、メディアの最悪な取り上げ方の杜撰さ、そして、何よりも人間であると証明された日本国象徴の昭和天皇は、直に彼に会ったのかどうか?昭和天皇は戦時中は陸軍大将を兼! 小野田さんの最高司令官だったはずです。
こんな優秀な方を30年もの間、呪縛から救助できなかったことを、当時の総理大臣、鈴木善幸はどう考えたのか。。。

小野田さんを批判する人もいるようですが、私は心からご冥福をお祈りしています。


一生涯に3度の葬儀をあげられることになった方は、彼だけかもしれません。。。
どうか安らかに。。。


BFN・・・・(^o^)/~~~

1/09/2014

氷の津波。。。

異常気象。。。
湖の傍に引っ越して、フリーレンジドッグの夢をいつか・・・と思いましたが、これを観ると、ちょっぴり考えちゃいますね。。。(*_*)

(アメリカ、ミネソタ州にあるマイル・ラックス湖です。)




悪天続きで、写真が撮れません。。。あとで室内写真でも撮ろうかなと思っています。

鬱病になったらどうしましょう。。。(-_-;)
あ゛、大丈夫です。私にはそれを阻止しようというサンニンがおりますから。。。σ(^◇^;)


BFN・・・・(^o^)/~~~



12/20/2013

冬至を前にして。。。


明日は冬至。1年で一番昼間が短い日となります。
当地は、現在、朝は8時過ぎないと明るくならず、夕方は4時には灯りが必要です。
晴れていればまだしも、このところ、ず〜〜〜っと悪天候!! 今など暴風雨!
ただ気温は高めなので助かっています。

冬至には、柚を浮かべたゆず湯に入り、身体を温めて、無病息災を祈るだけではなくて、じっくりと心まで暖めて欲しいですね!

これは私の写真郡ではありませんが、心が芯から温まる画像を見せてくれています。変なコンビと言われるかもしれませんが、動物には暖かい本能が備わっているのですね!

  こちらでご覧ください!!



今日は、イギリスのFCRクラブから、秋の会報が届きました。
なんと!!我がボーイズが表紙になりました!!

Oちゃんはショーでのこともあり、会報やその他に載るチャンスがあるのですが、ジャスパーを乗せて貰えるのは、本当に嬉しいです。感無量!!(;。;)

もう一つ!Oちゃんの出身犬舎「Downstream」が、2013年度のベストブリーダーに選ばれました! 2007年のときを含め、これで2度目となります。
どうやら、Oちゃんもちょっぴりだけ貢献できたようです! 嬉し〜☆(^_-)-☆


BFN・・・・(^o^)/~~~




12/16/2013

年末は昔を想う。。。

またお知らせを先に!
多くの方からゴールデンレトリバー・ブックオブチャンピオン第6巻へのご注文をいただいております。ブログにてご紹介くださった皆様には、心より感謝いたします。
引き続き、承りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

為替レートの変動で、やむなく値段の変更がありますので、どうかご了承ください。
(この販売を始めた8月には、日本円が強く1ポンド/150円程度でしたが、今現在170円以上ですので、ご理解くださいますようお願いいたします。。。<(_ _)>)
また、お振り込みは、こちらから返信メールをお送りしてから1週間以内にお願いします。それ以上お振り込みがない場合は、キャンセルとなりますのでご注意ください。

ご連絡には右にあります「連絡フォーム」をご利用いただけます。

☆ご注文をいただいてからは、すぐに振込先を記載したメールをお送りしていますが、お振り込みいただけないためにキャンセル扱いとなっている方が数人いらっしゃいます。
もしかすると、私からの返信メールがスパム扱いになっているかもしれませんので、今一度スパムメールをチェックしていただけると良いかと思います。 
年末年始は郵便事情が普段と違いますので、若干お届けが遅くなることも予想されますので、ご了承ください。よろしくお願いいたします。





☆☆☆☆☆☆☆





何も建設的なことをしていないのに、すでに12月も半場を過ぎ、刻々と年末に向かっております。。。
日本では、お歳暮の宅配も、そろそろお終いで、あとはクリスマスのみでしょうか?

今年のクリスマスは、子供達が各々お一人お客様を連れて来ます。ですから義父母もここに来て貰いますので(最近では、料理を準備して義父母宅に行っていましたが、もの凄く大変なのです。。。)今年は賑やかになりそう!

クリスマスの飾り付けも、遅くなってしまい、クリスマスツリーも欲しかったサイズが売り切れのようで、仕方なく少し小さめの木で飾ることになってしまいました。
でも、やはり本物の木だと、部屋中が樅木の香りで、と〜っても清々しいです☆

ツリーの飾りを出しているとき、色々な懐かしい物をみつけてしまい、つい観てしまったので、全然捗らず、ようやく飾りが終わりました。(^^ゞ

 日本でも年末は、昔の時代劇のリメイクなど、特別テレビ番組が目白押しではありませんか?
先日のJFK暗殺50年を含め、色々な60年代のことを振り返っていましたが、私も子供の頃の楽しみだったテレビ番組がいくつかありました。そのほとんどが最近の俳優さん達でリメイクされていますが、やはり最初のものを知っていると、どうも新しい物が良くみえないのですよね。。。でも、昔の俳優さん達が、やはり素晴らしかったというのもあります。

これはリメイクができない「ルーシーショー」のルシル・ボール
凄く素敵で、おかしな女優さんですが、美人で抜群なスタイルだったんですよね☆

 素敵な俳優は、動物好き!

 当時は最高の売れっ子だったジョン・ウェインまで登場してくれていました。
彼女の人気と番組の知名度があってこそ、できたことのようです。

これは「チビッコ・ギャング」英題は「The Little Rascals」でした。
アルファルファ君とスパンキー君が一緒に映っている画像って少なくて。。。
私たちが60年代に観ていた時点で、すでに20年以上前の映画だったようです。
このマジックで○を描かれたワンが懐かしい!


 これは「じゃじゃ馬億万長者」英題は「The Beverly Hillbillies」
私、何故か今でも主題歌を歌えるのですよ。。。。
♪オラは代々山育ち、鉄砲担いで山歩き〜、”おまえの鉄砲が当たるかよ!”  あ〜りゃま当たった!石油が湧いた!!♪ だったんです。。。





 そしてこちら、「三バカ大将」英題は「The Three Stooges」
ドタバタ喜劇でも、かなり過激だったのを思い出せます。
 観て見ると、上記の番組の全部に犬が登場します。全てがアメリカの喜劇ですが、昔から劇中に犬や動物を入れているところが、なかなか面白かったと思います。
観たことがなくてご興味のある方、または、懐かしい映像が見たい!というみなさんは、どうぞ、上記の題名でYouTubeで探してみてください。きっといくつか見つかると思います。ただし、英語しかないかもしれません。。。

三バカ大将のあとですが、我が家のサンニンの今晩は、こんな感じ!
飾り付けも、Oちゃんが邪魔してきて大変でした。。。


 BFN・・・・(^o^)/~~~


12/05/2013

RIP Nelson Mandela


今日、南アフリカ共和国の指導者ネルソン・マンデラ氏が亡くなりました。
人間として、あってはならない制度「アパルトヘイト」に真っ向から立ち向かった勇気ある指導者でした。
彼がいなかったら、今現在の南アフリカはどうなっていたのか??
ダイヤモンドという、宝石とゴールドに溢れた土地を持った国。本来なら、自国民だけで大きく進歩できたはずなのに、侵略者に全て取り上げられてしまったのでした。文明の利器を掲げて、暴力を振りまくってきた白人ヨーロッパ人たち。立ち向かうのは大変な事でした。
まだマンデラ氏が拘束されていた頃から、日本人は「名誉白人」という扱いを受けていました。なぜか??お金とコネを使って、ダイヤモンドの世界に入って行ったのでした。東洋では日本だけが出来たことでした。




今日のsoundは、1988年のヒット曲、Brother Jの子守歌だった ジュリア・フォーダムの曲を、マンデラ氏のトリビュートとしてお聴きください。

マンデラ氏のご冥福を心からお祈りいたします。







10/14/2013

果物もいろいろ。。。

多くの方からゴールデンレトリバー・ブックオブチャンピオン第6巻へのご注文をいただいております。ブログにてご紹介くださった皆様には、心より感謝いたします。引き続き、承りますので、どうぞよろしくお願いいたします!
 ご連絡いただいた方の中には、お振り込みいただけないで、そのままになっている方が数人おられます。本の発送は、お振り込みを確認できてからですのでご了承ください。

ご連絡には右にあります「連絡フォーム」をご利用いただけます。



☆☆☆☆☆☆☆



日本の秋台風は、そろそろお終いかな?と思いますが、10月半場まで台風が来るというのは、あまりありませんでしたよね? 快晴続きを期待出来るから、東京オリンピックは10月10日の晴れの確率が非常に高い日を選んだのだと思いました。

今日のsoundは、台風には関係ないのですけど、1979年の真夏から秋にかけて、洗練された都会の曲として、クロスオーバーとかフュージョンと呼ばれるような音楽が流行った頃、レコードがすり切れるほど聴いていた 彼のこの曲 にしました。


日本の果物屋さんは、あまり季節感がなくなっていましたが、やはり旬のお品は、艶やかで大きく、見るからに美味しそうなものばかりが並んでいたように記憶しています。
それはイギリスでも同様なのですが、土地柄を表す物もちらほらと。


これ、トチの実です。栗のような感じですが、食べられません。このイガイガがついた殻は、地面に着地するときに割れます。昔の子供達は、この実をタコヒモのようなヒモで結んで、ぶつけ合い、どちらの実が先に相手の実を壊すかを競う遊びが秋のあそびだったようです。
この実、犬には毒だそうです!!
それに、街路樹にもあるために地面にこの堅いイガイガの殻が落ちていて、ワンズには、ちと歩きにくいかも。。。


これは、もうお馴染みのブラムリーという調理用リンゴ!アップルパイは紅玉よりも酸味が強いこのブラムリーで作るのがとっても美味しくなります。 見てくれは、可愛くないです!σ(^◇^;)

そして、見つけました!新高梨!!!
なわぁ〜〜んてね!ウソです。(^x^) これもリンゴ!!
私も初めて観たのですけど、Egremont Russet (エグレモント・ラセット)という種類だそうで、試しに買ってきて食べてみました。硬質で香りの良いリンゴでした。お値段が落ち着けば、なかなか美味しいので人気が出るかもしれません。







色々なことをサボっていたので、料理に使うハーブたちもダメにしてしまったり。。。
これは、しっかりと花が咲いてしまったタイム。。。


上のフタリを連れて行くフィールド! ジャスパー君は反省してなくて、下を見てばかり。。。(-_-;)




Oちゃんは、先発して、疲れて貰うので、上のフタリを連れ帰ったときでも寝てます。
スタミナはジャスパーが彼の年齢のころよりもなし。。。お兄ちゃんの方が体力あったかも??
ぼくは疲れてんのよ。。。


秋刀魚が恋しいB&Jです。。。(^^ゞ


BFN・・・・(^o^)/~~~