ラベル Grooming の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Grooming の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

7/10/2014

Trimming Demonstration

しばらくはブログの冒頭に来年(2015年)度のカレンダーのご紹介を載せさせてください!

元祖イギリスのフラットコーテット・レトリバーのクラブ、Flatcoated Retriever Society   の2015年度カレンダーができあがりました。今年もまた、お手伝いさせていただきます。
詳細はこちら→2015年カレンダー のページをご覧くださいませ!

また、ゴールデンレトリバー・ブックオブチャンピオンズゴールデンレトリバー・ブックオブチャンピオンのほうも引き続きよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆
 
大変にお待たせいたしました。
やっぱりまだビデオのエディティングソフトに慣れていなくて。。。(-_-;)
おまけに、撮ったつもりが撮れていなかったりと、メチャクチャですけど、要領は分かるかなと思いますので、観てみてください。
スウェーデンのやり方とは違いますし、アメリカやオーストラリアとも違います。
そして、私のやり方とも、ちょっぴり違います。 各犬舎で、好みがありますので、どこを強調したいのかで、トリミングの仕方が変わります。イギリスのやりかたは、あくまでも自然に見せることです。アメリカは、不自然のようには見えませんが、猟で活躍する仔が身を守ることが出来る様にデザインされていますので、残す部分が多いのです。北欧のやり方は、審美性のための首の長さを強調するために鎖骨から上の部分を刈り上げますが、イギリスでは良くないとされています。イギリスのやり方は、北欧とアメリカの良い部分を上手に取り上げたものと言えます。
首を刈り上げなければ審美性に欠けるというのも、確かにおかしいことですね。

前置きはこれくらいにして、以下がビデオです。
あくまでも、デモですので、マンディさんは一番一般的なハサミとコームを使っています。
私も同じ物を持っていますが、Oちゃんお仕上げるときは、若干プロ用の梳きばさみを使って仕上げます。
片刃の梳きばさみとコームが、ロン毛のレトリバー種に最も重要な道具です。 
では、あのBlackcapを産んだShargleam犬舎の傘下、Hopevalley犬舎のマンディさんの手際の良いグルーミングテクニックをご覧ください。
 
 



BFN・・・・(^o^)/~~~



7/07/2014

NEFRA Fun Day

しばらくはブログの冒頭に来年(2015年)度のカレンダーのご紹介を載せさせてください!

元祖イギリスのフラットコーテット・レトリバーのクラブ、Flatcoated Retriever Society   の2015年度カレンダーができあがりました。今年もまた、お手伝いさせていただきます。
詳細はこちら→2015年カレンダー のページをご覧くださいませ!

また、ゴールデンレトリバー・ブックオブチャンピオンズゴールデンレトリバー・ブックオブチャンピオンのほうも引き続きよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆

6日の日曜日には、私の地元に当たる地方のFCRクラブで、アイテスト、DNAテストも格安で受けられるという特典も兼ねて、沢山のFCRたち(その他の犬種も来られます)が集まって、色々なアクティビティが楽しめるイベントがあり、少しお手伝いしてきました。
ガンドッグトレーニング、トリミング指導、ショーハンドリング、ゲームやラッフルなどなど、そして、美味しいお食事も楽しめるという、なんだかお得なイベントでした。
Oちゃんはガンドッグトレーニングに参加して、ダミーレトリーヴをして、4位のタイム!商品をいただいてきました。フィービーもチャレンジしたのですが、ちょっぴり遅かった。。。 で、誘惑の小径というゲームでは、Oちゃんはソーセージを半分食べてしまいましたが、なんとフィービーは、ゆっくりと全てのソーセージを完食して帰ってきました。。。(-_-;)
ぼくはタイムが勝負のレトリーブで4位になれました!


ガンドッグトレーニングのエキスパート、ピーター・グリフィンさんです。

Hopevaley 犬舎のマンディさんがグルーミングのデモンストレーションをしてくれました。
彼女は、あのブラックキャップを産んだ、シャーグリーム犬舎にて、パット・チャップマン直々にやり方を習った人です。ビデオも撮りましたので、編集後にお見せできるようにします。
金曜日のCHショーでクラス1席を取ったベンソン君がお手伝いしてます。

クラフツ展でベストパピーをハンドリングしたクレアさんがショーハンドリングのコーチ



はい!尻尾の先はこうやって大胆に切ってOK!このモデルはベンソン君じゃありません。

有名犬舎の方々もお手伝い!

なんとテレビ取材が!!イギリスITVにて7月31日放映されます。ちょっとだけ。。。(-_-;)

いつでもどれだけとってもOKのデザート

キッチンのお手伝いは大変です。

各ゲームを総なめにした仔のオーナーさんご夫婦

ジャッジでもあるヴァルさんです。

グルーミングの一部をビデオに撮りましたので、お見せできるようにします。ちょっとお時間ください。


BFN・・・・(^o^)/~~~


9/07/2012

初めての床屋さん☆


日本では、まだまだ残暑厳しいようですが、こちらも、この週末は首都圏で27℃を予想しています。こんなことって、今ままでありませんでした!
しかし、我が地方は、そのぉ、、、相変わらず首都とはかけ離れた気温です。それでも最高気温は22℃を予想しています。雨も降りますし、湿度が高くなりそうです。

今日のsoundは、表題の床屋さんをしているときに、Oちゃんに口ずさんであげた 彼女のこの曲 にいたしました。







Oちゃんも、4ヶ月を回って、耳周りがボサボサしてきました。足回りと爪は、毎週触って慣れてくれていますが、耳周り、色々と煽てて、好かして、オモチャやカミカミ棒を使いながらやってみました。(^◇^;)










こちら、梳いていない方だけになってしまったスタックの写真。
身体が出来上がってきました。ただ今、23.4Kg.


今日は、’おまけ’ があります。

こちら、Daddyが可哀想かなと思って贅沢なパイを作りました。
”Beef Wellington"(ビーフ・ウェリントン)と呼ばれるステーキパイ。
牛のヒレ肉に、レバーパテを乗せて、パイ皮で包み込み、高温でパイ生地がきつね色になったら、はい、できあがり!!贅沢な内容のわりには、思いっきり簡単で短時間でできます。フィレだからこそできるステーキパイです。もちろん、シーズニングの他に、ハーブなどをつけています。



良い週末をお過ごしくださいませ!


BFN・・・・(^o^)/~~~