8/01/2013

Golden Retriever Book of Champions☆


 元祖、イギリスのゴールデン・レトリバー・クラブが100周年を迎えて、7月半場に大々的な祝賀行事の催しがありました。友人達と彼らのゴールデンは、3つのショーに出陳されたり、大パーティでのお食事会を楽しみました。なかでも、今年のクラフツ展でお友達になって以来、連絡をしているMさんご家族もおいでになり、堂々の出陳!私のガンドッグ師匠のジャッジで素晴らしい成績を残しました。おめでとうございます!\(^O^)/

私は行けませんでしたが、沢山の方から写真やその他、楽しかった様子を見せていただきました。 こういうとき、クラブ会員で良かったなと思います。


さて、最近、日本では静かなブームとなっているのがイギリス系のゴールデンレトリバーのようです。
アメリカに渡ってから 広大な土地での狩猟目的を果たすために、合わせられて繁殖された仔たちは、オリジナルの仔たちとは、少々外観を変えてしまいましたから、アメリカの仔が主流の日本のショーでは、なかなか観ることが出来ないかもしれません。それでも、その気質とアメリカの仔にはない外観を高く評価されている、多くのファンがいるようですね。

 その昔、NHKがゴールデンの歴史を尋ねてイギリスで取材、放送をしたのですが、そのときに訪ねていったゴールデンの最高峰エキスパートは、ヴァレリー・フォス夫人でした。

彼女は全犬種のジャッジもできるKC(イギリスケネルクラブ)のコミッティであり、GRCの重鎮。 ゴールデンの最高峰エキスパートでもあります。
彼女が1940年代からのチャンピオンたちを1冊の本にまとめ始め、それが6冊目となりました。


第6巻は、貴重な絵画や歴史的な文書の写真に加え、2005年から2012年までのチャンピオン達が血統図つきのカラー写真で紹介されています!

この度、フォス夫人直々に、この本の日本向け販売の代理人 になるようにお達しがありました。。。
僭越ながら、お受けしました。(-_-;)

日本円で日本の口座振り込みで購入できるようにいたします。
お値段は、1冊日本向け送料と手数料(円からポンドに替えるなどの銀行側手数料も含めます。なお、送料は1冊約10ポンド、銀行の外国送金手数料は日本側だけで3500円かかります。)を全て込みで、12000円(2015年5月現在)にて販売いたします。←レートの加減では若干の変動もあり得ます。また、イギリスからの郵便料金の値上がりが2014年にありましたので、確実なお値段は返信のメールにてご案内いたします。

お申し込みは 表題に「ブックオブチャンピオン」と書いていただき私あてに日本語でご連絡ください。連絡用メールアドレスはここをクリックです。

☆または、右→のサイドバーに着けた連絡フォームにて、ご連絡してください。メッセージ冒頭にブックオブチャンピオンと書いて、希望冊数と送付先をご記入ください。

※送付先のお名前、ご住所は、カタカナで表記をお願いします。 

(例,「○○町」の読みが○○チョウ、○○マチとありますので!) 

ご連絡をいただきましたら、 確認のお返事に振込先を併記いたします。お振り込みはその確認メールをお受け取りになってから1週間以内にお願いいたします。お振り込み確認後に航空便にて発送します。約1週間でお手元に届きます。
お振り込みが確認できないとお送りできませんので、ご了承ください。

増刷の予定はありませんので、この機会に是非お求めください。



この仔は、ヴァレリーが育てたチャンピオン、オスカー君こと
Sh Ch Elswood The Highlander 


2010年にはクラフツ展のベスト・イン・ショーをジャッジするという栄誉!


各地で、ゴールデンの歴史を中心にガンドッグについてのセミナーも開催しています。
私も行きましたが、非常に分かりやすく、ゴールデンの全てを語ってくださいます。

永久保存版となる貴重な本です。どうぞコレクションに1冊お加えください。
お申し込みをお待ちしています。




BFN・・・・(^o^)/~~~



7/28/2013

Leeds Championship Show

28日の日曜日は、Leedsチャンピオンシップショーがありました。
Oちゃんを出陳するに当たって、前々からブリーダーさんに引いていただくというお約束をしていました。そう、1度は自分の仔がリングで走る姿を観てみたい!という願いが叶った日でした。

出身犬舎、Downstream犬舎のベッキーさんにハンドリングして貰い、ジュニアクラス、そして、その上のイェーリングクラスの2クラスに出て参りました。


なんか、ベッキーさんが引くと、いつものOちゃんよりも格好良い!!


そして、なんと!!2クラス制覇!その上、こんなものをいただいちゃいました!



そうなんです!リザーブベストドッグをいただいちゃったんです !
要するに、出陳男の仔の中で2番という大快挙を15ヶ月で成してしまいました!!
以前も取りましたが、あれはオープンショーでした。今回は超有名なチャンピオンシップショーですから、もうビックリ!!

 これによって、Oちゃんは生涯無条件でクラフツ展への出場ができることになりました。
更に、スタッドブックの登録番号をいただけることなったのです。15ヶ月ですぅ。。(O_O)

その驚きの映像をどうぞ!!(27分もありますので、お時間の許すときに!!)
ちょっと色が悪いので、観にくいのが玉に瑕。。。恐縮です。。。<(_ _)>

今後も更に精進いたします!!応援していてくださいませ!!

取り急ぎのご報告でした。


BFN・・・・(^o^)/~~~


7/22/2013

暑中お見舞い申し上げます!


ブログの冒頭にFCRSカレンダーのご注文の受付を載せておりました。今週をもってしめきらせていただきます。ご注文いただいた皆さんには来週早々にお支払額と振込先をご連絡いたしますね! 沢山ご注文いただきまして、ありがとうございました。


A4サイズで、とってもシックなできあがりです。
素敵な写真で毎月楽しめます。
海外向けには11ポンドにて販売されていますが、
国内販売価格の1部 7ポンド + 送料で承ります。

6月28日のブログ記事  ←をクリックして詳細をご覧くださいませ!

※メールをいただいてから、すぐに返信しているのですが、外国からのメールはスパム扱いされる場合がありますので、返事がない!おかしい!!と感じられた場合、スパムメールのほうをチェックしてみてください。よろしくお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆
 
 

イギリスの今年の夏は、2003年のヒートウェーヴに並びそうな勢いです。。。
イギリスの家屋の大半は、建物自体が暑さに対応していませんから、熱気が籠もることも多いようです。我が家はというと、外壁の厚さが充分にあるので、1階部分は比較的ひんやりしています。だからワンズは、エアコンなしでも平気です。
夏が来ないと嘆いていた去年に比べると、まぁ、良いのでしょう。。。

今日のsoundは、ちょっと懐かしい 彼らのこの曲 にいたしました。
曲の発表から20数年後、今から15年前の映像です。。。ん〜ん、、、歳を感じますね。。


彼らの曲の中に「The Pink Champagne on Ice」という歌詞が出て参ります。
それは、何処をどう考えても、ドン・ペリニョンのロゼをさしていますけど、私はこれで充分!!けっこう美味しいレモネードでーす!



最近使っていなかったマクロレンズを引っ張り出してみました。
しかし、現像してみてびっくり!!私の目、、、かなり悪くなっているようです。。。
ピントが合わない!(-_-;) あわててオートフォーカスにしましたが、それでも合わせた場所じゃなかったり。。。まずいですよね。。。こちらでメガネを作り直すのは、、、勇気が居るなぁ。。。

ジャスパーの鼻でマクロを表現してみました!
 フィービーの目。。。今ひとつかな。。。(..;)

庭の花たちです。














気を取り直してワンズです。

暑さに、ちょっとウンザリ気味。。。

P:なんだオーティス? 遊んで欲しいのか?

カプ!!

O : もういいです。。。
P : まて!コラ!!


日本の暑さはこれからが本格的でしょうか?
猛暑になりませんように。。。


BFN・・・・(^o^)/~~~





7/15/2013

The Graduate....2


娘の大学卒業式がありました。もう充分に独り立ちしていますが、それでもやはり、親としての達成感をもらえました。どうもありがとう。
そんなわけで、今日のsoundは、4年前と同じ 彼らのこの曲 にいたしました。
この曲が60年代の映画「卒業」に使われていること、若い方はご存じかな??


親としての心配は、結局は一生つきまとうものだと思うのですが、責任は、ある時点で解放されるのではないかと思います。
子供たちは、自分で選んだ学業を専攻し、学士号をいただきました。 それ以上の学位その他は、自分で決めて、できるだけのことをしてみなさいと言ってあります。
子供に学ぶ場を与え、その道順を示して上げることは、親としての当然の義務ですが、学業よりも、もっと大切な義務は、人としてのマナーとエチケットを身につけさせることです。こればかりは親が教えるしかないと思っています。

私は自分の子供たちには比較的「厳しい」母親でした。
今、自分の子供達が世間の若い親たちとその子供達の態度を、あまりにも目に余ると語るときがあります。
果たして彼らが「親」になるときがあるのかどうか??
あたしゃもう若くないし、ワンズの面倒で精一杯だからね!!

Sister F こと私の娘がロンドン芸術大学を卒業しました。








よく頑張りました。
これからも自分を見失わないように、しっかりと生活なさい。
たまには息抜きに帰っておいで。ミンナお姉ちゃんの帰りを待っているよ。


BFN・・・・ (^o^)/~~~



7/10/2013

Heat wave...



7月20日頃まで、ブログの冒頭にFCRSカレンダーのご注文の受付を載せます。


A4サイズで、とってもシックなできあがりです。
素敵な写真で毎月楽しめます。
海外向けには11ポンドにて販売されていますが、
国内販売価格の1部 7ポンド + 送料で承ります。

6月28日のブログ記事  ←をクリックして詳細をご覧くださいませ!

※メールをいただいてから、すぐに返信しているのですが、外国からのメールはスパム扱いされる場合がありますので、返事がない!おかしい!!と感じられた場合、スパムメールのほうをチェックしてみてください。よろしくお願いします。





☆☆☆☆☆☆☆



日本では梅雨明けも各地方で進んでいるようですが、すでに猛暑でしょうか?
こちらも、先週までのぐずついたお天気は一掃されて、数年ぶりにヒート・ウェーヴ!
でも、我が家のワンズは慣れていませんから、たかが27℃という気温でも、暑そう。。。
日本の皆さんに笑われてしまいますよね。。。σ(^◇^;)
先代のゴールデン、ボニーは東京育ちでしたが、彼女が暑がる気温の境目は23℃だったのを思い出します。
そう思うと、今の仔たちが27℃で暑がるのは当然なのでしょう。。。
そんなわけで、今日のsoundは、久しぶりにクラシックMotownから  彼女たちのこの曲 にしました。


庭の遅咲きの大輪シャクヤクと、今がピークのゼラニウムです。



 J:お暑うございます!暑いけど、ぼくは元気です。

P:わたしも元気よ!

 小僧!来るなら来い!
 お口の大きさはOちゃんの勝ちですね。。。
はい!みんな並んで!!
チーズ!!がちゃんとできるのは、お兄ちゃんだけだわ。。。(-_-;)

あまりにも暑そうなので、ワンズに氷をあげました。
実はOちゃんにとって、氷は初体験!
 あっちに転がし、こっちに転がし。。。
 咥えて芝の上に持って行ってみて。。。冷たくってハガハガしてしまったり。。。


結局食べられなくて、観ている間に溶けちゃいました。。。情けない。。。(-_-;)



BFN・・・・(^o^)/~~~





6/30/2013

Charity Bay walk

7月20日頃まで、ブログの冒頭にFCRSカレンダーのご注文の受付を載せます。


A4サイズで、とってもシックなできあがりです。
素敵な写真で毎月楽しめます。
海外向けには11ポンドにて販売されていますが、
国内販売価格の1部 7ポンド + 送料で承ります。

6月28日のブログ記事  ←をクリックして詳細をご覧くださいませ!

※メールをいただいてから、すぐに返信しているのですが、外国からのメールはスパム扱いされる場合がありますので、返事がない!おかしい!!と感じられた場合、スパムメールのほうをチェックしてみてください。よろしくお願いします。





☆☆☆☆☆☆☆

もう言い訳ばかりになってしまいますが、更新が滞っていて、すみません。。。<(_ _)>
今週は少しアップできると思います。

まずは、先週のもので恐縮ですが、チャリティー・ベイ・ウォークにOちゃんだけが参加してきました(Daddyと!!)そのときの様子を少しだけ。。。写真はDaddyが撮ってきました。昔のコンデジで!! だって、塩水に落としたりされたら大変ですからね。。。
この日のチャリティーウォークは、ちょっといつもと違いました。

大昔の「近道」というわけですが、引き潮を狙って、半島の西側に居る人々がランカスターなどの大きめの町(あ゛、、いや、当時は大きかったんですね。。。(..;)。。)に出稼ぎに出るための手段でしたが、それが段々と「スポーツ」として扱われるようになりました。とにかく足を囚われてしまう粘土質の砂なので、非常に難しく、万が一のために、潮を読める道先案内人 が必要です。
このベイ・ウォーク、王室の皆さんもよくチャレンジします。特に女王様やフィリップ殿下、そして、皇太子様などは、かなり頻繁にいらっしゃいます。
その女王様付きの案内人、ロビンソンさんがこの大役を担って50周年ということで、なんと500人以上の人々がチャリティーウォークに参加されました。
毎回、ワンズ大歓迎!なので、うちの仔たちはOちゃん以外全員参加したことがあります。ですから今回はOちゃんの初チャレンジでした。

これは地図ですが、今回のはArnsideからKentsbankという距離でした。けっこうかかるのですよ。。。


 みんな優しいから、遊んでくれます。これ、集合前です。
生憎のお天気でしたけど。。。


今回、記念行事となり、ブラスバンドの演奏が三箇所で行われました!
なんででしょうね???(@_@;)


このあとのブラス楽器のお手入れはかなり大変だと思います。。。




この方がロビンソンさん!
 こういう場所も1箇所あったようです。。。行かなくて良かったわ!!(-_-;)
なんだよ!遊びたいの?


この仔は泳ぐのが好きじゃないみたいで、途中で抱っこされてました!
ぼくは、もう帰りたい!


 ブラスバンド用だけではなくて、リタイヤした人のための車です。





 向こう岸は、こんな場所がありました。

Oちゃんは頑張りました!クタクタになってしまいましたが、楽しかったようです☆



BFN・・・・(^o^)/~~~